現地体験事業者の皆さまは、様々なSNSを運用されていると思いますが、運用の結果がしっかりとオンライン集客に繋がっていますか

SNSを運用する目的は色々とあるのですが、予約や売上に繋がるオンライン集客はとっても大事なことですよね。

この記事ではSNSを使ったオンライン集客を行うために、サイトへの導線の作り方やどういったコンテンツを使うのが効果的なのかポイントを解説していきます。

SNS運用の目的をおさらい

現地体験事業者にとってSNSを運用することには、いくつか目的がありますよね。この目的に沿った運用をすることで、ただ工数がかかるだけではなく、効果的なSNSにすることができますよ。

詳しくはこちらの記事で見てください。

各SNSの特徴と運用で押さえたいポイント

目的を大きく3つに分けてそれぞれ見ていきましょう。

ブランディング

SNSを使うことで、普段はリーチ出来ないお客様層に「認知」してもらい、将来期な顧客獲得に繋げるブランディング目的。

ここではSNSで話題を作ってバズることを狙ったり興味を惹くことでファンやフォロワーを作るのが大事になってきますよね。

主にSNS上だけの反応を大きくするのを狙うことが多いため、サイトへ誘導したり、何か具体的な商品やサービスをアピールすることは少ないと思います。

実際バズったけど、予約や売上につながらないと心配になる方もいるかもしれませんが、そこは将来に対する投資を捉えて運用を行うことが大切です。

その分目に見える効果が出にくいのも確かです。SNS運用の工数が取れない場合は、ブランディングは割り切って行わない、もしくは各SNS広告で代替するなどの思い切りも必要ですよ。

SNSを使った広告は、別の記事で紹介手予定です。

コミュニケーション

SNSを使うことで、予約後のお客様とのやりとりを行ったり、よく来てくれる常連さんやファンとのコミュニケーションを行うことができます。

予約後のやりとりは、予約によって既にお客様化しているため、集客という点では利用には向きませんSNSを使うとしたら、やりとりの延長線上で更に売上のアップを狙う(アップセル)や、別の商品の予約を狙う(クロスセル)がおすすめです。

ファンとのコミュニケーションは、Facebookのコミュニティー機能やイベント機能を使うことで、皆が見れるページが簡単に作れます

ただ常連さんとなると、力を入れて集客をしっかりする対象ではありませんので、広く募集するオンライン集客とは意味が異なります。

コミュニケーション目的のSNS運用は、集客よりもお客様の満足度を上げること使うのがおすすめです。

サイトへの集客

SNSを使ってオンライン集客をしたいなら、他のメディア(検索エンジン・他のサイトからの紹介・アフィリエイトなど)ではリーチできないお客様を、いかに自社のサイトまで誘導できるかが鍵になりますよ。

SNSからサイトへ誘導することで、より面白そうな内容を詳しく見てもらったり、その場の予約を狙ったり、後からサイトへの再訪問を狙ったり、最終的に売上を上げることを目的にSNS運用を行いましょう。

この点では、ブランディングやコミュニケーションと大きく意味が異なりますよね。もしSNSの運用に時間や工数が割けないという方がいたら、是非サイトへの集客に絞って対応を始めて見るのがおすすめです。

サイト集客に繋げるには?

ではSNSを使ったオンラインのサイト集客は、どのようにして行えば良いでしょうか?

単純にSNSに投稿をしているだけでは、なかなかサイトまでたどり着いてくれません。どのようにサイトまで誘導するのが良いか見ていきましょう。

SNS上の投稿だけで完結しない仕組みが必要

よくあるSNSの運用として、投稿だけですべてを完結してしまっているケースです。お客様にとっては、SNSだけで情報が見て反応ができるので良いように思えますが、目的としてはブランディングやコミュニケーションが主体の取り組みといえます。

投稿だけ見て「面白かった・いいねした・フォロワーが増えた」というのが大事ですが、集客に繋げるためにはここで終わってはいけません

集客としてやるべきことは、SNS上の投稿だけでは完結せずに、その先にある詳しい情報を見てもらうことにお客様を誘導する必要がありますよ。

仮にサイトへ誘導できても、実数が少ないと思われるかもしれませんが、見た人の中で何人がサイトまでたどり着いたか(CTR)を見ることで、様々な分析も可能になります。

このCTRがある程度高くなってくると、対象となるユーザー数を広げるほど集客ができるので、SNS広告の活用やキャンペーンを使った拡散狙いの投稿などの施策幅を広げることができます。

例)
100人が投稿を見て5人がサイトに来てくれた:CTR 5%
1,000人がCTR5%で見てくれる:サイトに50人来てくれる

SNSは内容の触りだけ紹介

ではSNSだけで投稿を完結しないようにするには、どうすれば良いのでしょうか。

それは、SNSは触りだけで紹介しておいて、気になる部分はサイト側で見せることです。「詳しくはWebで!」というフレーズがあるように、SNS以外の様々な分野でも利用されてますよね。

SNSで触りだけ紹介するときは、以下のような事を意識して投稿を作りましょう。

  • キャッチーなフレーズを使う
  • 内容がある程度分かるようなサマリーを書く
  • SNS検索されそうなタグを入れる

理想はSNSの投稿自体が面白そうになっており、もっと見たいと思わせることです。ほどよく装飾を行って、誘導先のページとの整合性を取れるようにしておきましょう。

詳しくはサイトで説明や表示をする

SNSの投稿で触りを紹介できたら、後はサイトの該当ページのURLをしっかりと貼って誘導します。

ここで注意したいのは、サイトのURLなら何でも貼って良いわけではありません。例えば常に予約サイトのトップページへ誘導したり、ブログトップへ誘導しても、お客様が望んだものがなく、その後の行動に繋がりません。

SNSの投稿を見て気になり興味を持ったお客様が、より詳しい情報を求めて来た時に求めている情報をしっかりと出してあげることが大切になりますよ。

OGPを活用する

SNSで触りの部分を使って投稿を作り、サイトへ誘導することは分かったと思います。ここで是非使いたいのが、OGPを活用するというテクニックです。

SNS運営には欠かせない要素になっているため、是非内容を覚えて使いこなせるようになりましょう。

OGPとは?

Open Graph Protocol(オープングラフプロトコル)」の略で、各SNSで投稿やシェアした際に、設定したWEBページのタイトルやイメージ画像、詳細などを正しく伝えるためのHTML要素です。

よく見るような大手メーカーや旅行会社のSNSアカウントなどでは、このOGPなどを活用して投稿を作る機会が増えてきています。

というのも、OGPはSNSを使ったマーケティングに非常に有効だからです。是非このOGPを使って集客に繋げたいところですよね。

投稿がよりリッチになる

OGPは、サイトページの該当URLを貼るだけで、そのサイト情報を投稿内容に加えて見せることができます。通常の投稿に比べると、よりリッチな投稿が作れるのが大きな特徴です。

OGPで出せる要素は以下の通りです。

  • サイトの写真
  • ページタイトル
  • ページの紹介文
  • ページのURL

OGPが使いやすいSNSは、「facebook・ツイッター・LINE」が主になります。インスタはあくまで写真や動画の投稿ありきのSNSなので、このようなOGPはありません。

ツイッターのOGP例
FacebookのOGP例

OGPを使うメリット

OGPを使うことでリッチな投稿になりますが、もちろんそれによってメリットもありますよ。

訴求力が大きい

OGPを使うことで、誘導先の画像やタイトルを大きく見せることができるため、通常の投稿に比べても訴求力が増します

特に画像は投稿の半分以上を占めるため、とっても重要な要素になりますよ。

各投稿ごとに画像をアップロードして対応するのも大丈夫ですが、その時もOGPは画像以外の誘導先のサイトの情報を表示してくれるので、お客様にとっても見やすくなりますよ。

クリックしやすい

OGPを使うことで、サイトへの誘導導線がより分かりやすくなり、気になったお客様がっ簡単にクリックできるようになります。

投稿内に単なるURLだけ貼ってあると、URL自体が見つけにくかったり、その先に何があるか不安なお客様もいるので、OGPを使うことでこれなら見てみよう!と安心させる材料にもなりますよ。

シェアされやすい

OGPは気になった投稿やサイトをシェアするときにも適用されるため、わざわざ説明などを入れなくても気軽に共有できるのもポイント。

シェアされた側も見やすくクリックしやすいので、よりサイト側に誘導しやすい投稿が作れるようになりますよ。

投稿で相性の良い誘導先

OGPを使って誘導先の情報を出せるため、これを上手く使って投稿と相性の良い誘導先を表示させるのが、実際にサイトに来てもらうためのポイントになります。

集客を行うためのSNS投稿の内容は、いくつかのカテゴリーに分けることができるので、その投稿のカテゴリーごとに見ていきましょう。

提供している体験の紹介

まずは集客のメインとなる、各体験情報の紹介です。新しい体験を始めた時などは、投稿が作りやすいと思いますが、既に提供している体験に関しても、様々な観点から投稿とその先の誘導ページを作ることができますよ。

大事なのは、1つ体験に関して色々な観点から投稿を作ることです。話題を見つけては投稿を作り、その詳細が載っている各ページに誘導を行っていきましょう。

以下体験に関する投稿と誘導先の作成例です。

  • 新しい体験の紹介:商品ページをOGPとして表示
  • 体験の見どころの解説:カテゴリーページをOGPとして表示
  • 季節ごとの特徴:特集ページをOGPとして表示
  • お客様の声:口コミページをOGPとして表示

細かい投稿の作成方法に関しては、今後の記事で詳しく解説予定です。

お得な情報

提供する体験に付随して、お得な情報を発信することがありますよね。こんな時もOGPを使ってよりアピールを行うことができます。

季節やターゲットごとにキャンペーンを展開すれば、バリエーション豊かなSNSの投稿を作ることも可能です。

以下お得な情報に関する投稿と誘導先の作成例です。

  • 個別体験に関するキャンペーン:商品ページをOGPとして表示
  • 特定体験に関するキャンペーン:特集ページをOGPとして表示
  • 季節的なキャンペーン:特集ページをOGPとして表示
  • 特定ターゲットに向けたキャンペーン:商品ページ or 特集ページをOGPとして表示

この時に工夫したいのが、お得な情報の内容を、SNSの投稿内にある程度表示させることです。どんな内容なのか、どういった期間なのか見せることで、見ているお客様が自分が対象になっているかどうか、すぐに分かるようになりますよ。(CTRを上げるための1つのテクニックと捉えましょう)

日々の投稿やニュース

SNSの運用をしていると、体験の商品数に限りがあったり、頻繁にお得な情報がない場合は、ネタ的に日々の情報やニュースなどが多くなってくることがあります。

こんな時はどうすれば良いでしょうか?手数が求められるSNSでは、こういった情報を織り交ぜて情報を発信をすることが大事になってきます。

ニュースやお知らせ情報

新しいニュースやお知らせがある場合も、該当ページへ詳細を誘導していきましょう。もろちんSNS上で情報が見れることもが大事なのですが、多くのSNSは情報が流れていってしまうため、お知らせやニュースなどは後から簡単に情報を見つけることができません

そこでお知らせ一覧や、各お知らせ詳細ページへ誘導することで、必要な情報をまとめて確認することができようになるのです。

以下ニュースやお知らせに関する投稿と誘導先の作成例です。

  • キャンペーンの開始:お知らせ詳細ページをOGPとして表示
  • 営業日の変更や休業の実施:お知らせ詳細ページをOGPとして表示
  • 変化による最新情報の表示:お知らせ一覧ページをOGPとして表示

特にコロナ禍では営業状況や出来ることが目まぐるしく変わるため、最新情報が一目見れるお知らせ一覧への誘導は効果的ですよ。

ブログの活用

日々の催行中の出来事に関する内容も1つの投稿ネタですよね。こんな時におすすめなのが、自社ブログのページに誘導することです。なぜ時代遅れのブログなのか?と思われるかもしれませんが、SNSだけでは完結せずにブログと連動させることによるメリットがあります。

詳しくは別の記事で紹介しますが、一番大きな点はブログを運営することでSNS以外の集客面が広がることです。SNS自体は1つの集客媒体に過ぎませんので、ブログを運営することで、それ以外のメディア(検索エンジン・アフィリエイト・メールマガジンなど)に対応が可能になります。

例えばブログの記事によってSEOの効果も期待できますし、メルマガの配信ネタにもなります。また、サイトだけでは分からない情報を載せることで、お客様に安心感を与えることもできますよ。

日々のちょっとした情報をブログにまとめ、SNSでブログに誘導し、ブログでメルマガの登録や限定情報を見せることで、オンラインの集客に繋げましょう。

まとめ

SNSを使ったオンライン集客方法や活用できるテクニックは理解いただけたでしょうか?

なんとなくSNSを運用されている方もいると思いますが、集客に繋げるには目的を持ってサイトへ誘導することがとっても大事です。特にOGPを使うことで明確にサイト内容をSNS出して、お客様をサイトまで誘導できる可能性が高くなりますよ。

OGPの設定方法は、次の記事で紹介予定です。お楽しみにしてください。