Webサイトを新しく作ろうとしている方は、どういった費用がかかって、どのくらいの相場になるのか気になりますよね。この記事ではWebサイトを作成するにあたって、一般的にかかる費用一覧とその相場を解説していきます。

Webサイトの作成方法

まずは肝心のWebサイト作りの方法。作成しようとすると、そもそも一体どういう方法があるのでしょうか。ここでは代表的な例を使ってご紹介していきます。

一般的なCMSを使う

世の中で一番使われてるのが、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を使ってWebサイトの作成とコンテンツを管理する方法です。各CMSではサイトを作成するための仕組みやプラグインが充実しているのが特徴です。

本来Webサイトを作るとなると、htmlやcssなどのコーディングを理解して行う必要がありますが、このCMSはツールから直感的な操作だけでWebサイトを作成できるようになっています。

Word Press(ワードプレス)

CMSの中でも世界中で圧倒的なシェアを誇っているのがワードプレスです。CMSの本体機能自体は無料で使えることと、各種プラグインが充実していて、様々な機能やデザインも比較的簡単に実現することができます。

ワードプレスの詳細はこちらから

World Pressは主にブログ向けに使われている他、コーポレートサイトやEC向けのデザインテンプレートも充実してるのが特徴です。また、ワードプレスの公式サイトからツールそのものとして使うこともできますし、ワードプレスを自分のサーバーにインストールして、CMS機能だけを使うこともできるのです。

ただし、導入するとなると、少し専門的な用語の理解や設定が必要になります。サーバーの取得と設定、ワードプレスのインストール、プラグインの活用など学びながら使うことが必要になります。

WixとJimdo

最近よく見かけるのが、日本語サービスもしっかりと提供されている総合CMSのWixとJimdoです。特にWebサイトをデザインしながら、各パーツをドラッグ&ドロップで作れるエディターが特徴で、コーディングやデザインの知識なく利用が行えます。

Wixの詳細はこちら

Jimdoの詳細はこちら

ワードプレスと比較すると、デザインテンプレートも充実しており、より直感的にWebサイトが作れる分初心者の方に好まれているようです。両CMSとも無料から使うことができますが、無料版は機能的に制限がされてしまいます。

Joomula

こちらも世界的に使われているCMSですが、日本語の公式サービスがないのが難点です。管理画面の日本語化や、Joomulaをサポートする日本語コミュニティ、各種紹介記事はあるのですが、上記2つと比べると迷うことがあるかもしれません。

Joomlaの詳細はこちら

個別に業者にお願いする(カスタマイズ発注)

上記で紹介したCMSでは、どういったデザインテンプレートを選ぶか、どういったデザインにするかなど、自分で判断してコンテンツの作り込みをする必要があります。また、テンプレートベースなので、なかなか内容やデザインがカスタマイズできないのが難点です。

そこで自社向けに独自のオリジナルWebサイトを作る場合は、個別に業者にお願いして発注するのが一般的です。Web制作会社に依頼したり、Lancersやクラウドワークスなどでフリーランサーへ作成のお願いをすることで発注が行えます。

個別に業者に発注する場合は、自分のやりたい希望を伝えられるのが特徴ですが、その分どういったサイトを作りたいかは明確にする必要があります。また、要件が明確でない場合は、サイト作成自体に長い時間がかかってしまう場合もあります(数ヶ月〜半年程度)。

ASP系のサービスを使う

最近はECを中心として、各ASPのサービスを使ってWebサイトを作れるようになってきました。ASPとはいわゆるWebサイトのレンタルサービスで、各業界に特化して専門のWebサイトやページを作れるサービスを指します。(Application Service Providerの略でASPです。)

ネットショップ開設(EC)では、CMなどでもよく見かける下記のASPが有名です。

  • BASE
  • STORES.jp
  • Shopify

この点では、NutmegもASPの一種で、現地体験に特化したWebサイト作成サービスといえます。日常的なサービスに特化したEC(サロンやスポーツ施設など)はいくつかあるのですが、ツアーやアクティビティなどの現地体験に特化したASPは今までありませんでした。

かかる費用の一覧

Webサイトの作成方法が分かったところで、Webサイト作成にあたってどんな費用がかかるのか見ていきましょう。

Webサイト本体の作成・運営

Webサイトを作るからには、そのサイト本体の構築代金と作った後の保守・運営代金がかかります。

サイト本体の代金

サイト本体の作成代金は、使うサービスによって異なります。一般的なCMSやASPを使ってサイトを作る場合、この代金がかからないことも。代わり月額利用料や利用手数料などの「サービス利用料」がかかるケースがほとんどです。

一方で、カスタマイズで業者に発注する場合は、Webサイトの作成代金が大きな割合を占めます。発注〜納品までのすべてがセットになる場合もあれば、デザイン代金はいくら、コーディング代金がいくらと分割して提示される場合もあります。

保守・運営代金

Webサイトをカスタマイズで業者に作成してもらった後も、保守(変更の反映や編集)や運営そのものを委託する場合は、月々の保守・運営代金がかかってきます。

CMSやASPを使う場合は、月額利用料の中にこういった保守・運営代金も含まれていることが多いです。

独自ドメインの取得

Webサイトを作ったら、今度はそのサイトに来てもらうためのURL=ドメインを取得する必要があります。CMSやASPでは当初は何かのURLを割り当てられ、その後自社独自のドメインに切り替えることもできます。

せっかく作ったWebサイトなので、自分だけの独自ドメインを使いたいですよね?各種ドメイン取得サービスを使うと、簡単に自分だけのドメインも取得することができます。以下ドメイン取得サービスの例です。

  • お名前.com
  • Go Daddy
  • Google Domain

独自ドメインを使う場合は、「取得費用」と「更新料」の2つが主にかかってきます。

なお独自ドメインを取ることで、このドメインを使ったメールアドレスも利用することができるようになります。Webサイトを作ったら一緒にメールも使いたいところですね。
例:info@独自ドメイン名、support@独自ドメイン名

サーバー費用

最後にWebサイトを運営するための「サーバー」が必要になります。ASPではこのサーバー費用も月額利用料に含まれている場合が多いですが、CMSやカスタマイズの作成となると自分でサーバーを用意するケースもでてきます。

サーバーってどうすれば良いの?考える方もいると思いますが、今は各種クラウドサーバーが使える便利な時代です。クリックだけで簡単にサーバーを使うことができます。代表的なレンタルサーバー(クラウド型のサーバーサービス)は以下の通りです。

  • さくらレンタルサーバー
  • エックスサーバー
  • お名前.com
  • Amazon Web Service (通称AWS、主にプロ向け)

通常は上記サービスに無料SSL(セキュリティ対策)が含まれていることが多いですが、別途有料で提供しているサービスもあります。

費用の相場

かかる費用が分かったと思いますが、各ケースでどのくらいの費用相場になることが多いのでしょうか?順番に解説していきます。

カスタマイズで個別発注する場合

カスタマイズでオリジナルのWebサイトを作る場合は、上記で紹介した各種費用がほとんどすべてかかってきます。それぞれの代金を見ていきましょう。

サイト作成の相場

サイトを個別に作る場合は、そのデザイン性やページ数で費用が大幅に増減します。以下が一般的な相場です。※各社とも個別の見積もりが多いため、必ずしもこの相場にはならない点をご注意ください。

  • トップページのみ(1ページ):5〜10万円前後
  • トップ+会社案内など(3ページ程度):10〜30万円前後
  • 小規模サイト(10ページ程度):50万円前後〜
  • 中規模サイト(20ページ程度):100万円前後〜
  • 大規模サイト(30ページ以上):150万円前後〜
    ※デザイン性や作るページの複雑性で価格は増減します。

現地体験を営まれている事業者の方々は、最低でも小規模のサイト(50万円前後)になることが多いのではないでしょうか。というのも、各商品ページを作るとなると、その分ページ数が増えてしまうからです。1ページ内に複数の商品をまとめることもできますが、変にまとめると途端に予約率が落ちてしまうのです。節約した結果予約が獲得できないのでは意味がありません。

また、通常は上記の構築費用には「SEOの対策の費用」は含まれていません。更にSEOに向けて最適化をする場合は、最低でも1回あたり数十万円〜の費用が別途かかるケースが多いのです。

サイトの保守・運営の相場

上記のサイト作成代金に加えて、月々の保守・運営代金もかかってきます。目安としてはサイト作成代金の10%前後となることが多く、あとは依頼する業務量に応じて増減します。先程の作成代金50万円前後の例では、保守・運営費用として5万円前後かかる計算になります。決して安くない金額ですよね。

依頼する業務量の例としては、新しい商品ページを頻繁に作ったり、既存の情報を頻繁に編集したりなどの作業を委託すると、月額費用がとても高くなってしまいます。

また、サイト作成と同様に、運営・保守にも「SEO向けの対策費用」は含まれていません。もしSEO向けに少し変更作業を依頼すると、それだけで別途費用がかかる場合もあります。

独自ドメイン代金とサーバー費用

通常はドメイン代金やサーバー費用は別途かかるケースが多いですが、サイト構築と運営を委託している場合は、保守・運営代金に含まれていることもあります。※あくまで制作会社さんのサービス次第です。

もし別途代金がかかる場合の相場は以下の通りです。
独自ドメイン取得及び更新費用:年間で数千円〜数万円以上(ドメインによって価値が異なるため)
サーバー費用:月額数千円〜数万円以上(容量やアクセス量により変化)

かかる費用の合計

独自でオリジナルのWebサイト発注しようとすると、初期費用だけでも最低でも数十万円、月々の運営でも数万円〜かかってしまいます。資金も豊富で初期投資ができる準備が万全だったり、補助金を使って作るならこちらがおすすめです。

ただ、効果が出るかわからないのに、最初から大きな金額を使って作るのは不安ですよね?そんな方々には以下のCMSやASPのサービスの利用がおすすめです。

CMSを使う場合

一般的なCMSを使う場合にはどういった費用がかかるのでしょうか。各CMSとも特徴があるため、個々では一般的な費用を簡潔にお伝えします。

初期費用はかからない場合が多い

各CMSは充実したツールから、各ページの作成が直感的に行えるようになっているため、一般的にはカスタマイズサイトのようなサイト作成代金はかかりません。つまり「初期費用が無料」であることが多いです。

その分専門のデザイナーや、ページを作りを一緒に手伝ってくれる人がいないため、すべて自分で作業を行う必要があります。トップページや会社案内など、数ページだけであればそこまで時間がかかりませんが、10ページ以上作ろうとなると話は別です。お金がかからない分、作成時間が膨大にかかってくるのです。

本来は各ページで共通で使うデザインや、トップページのビジュアル作りには拘りたいですよね?一方で、一番時間がかかるのが、各商品ページやカテゴリーページ内の作り込みです。CMSを使うことで、時間をかけたい部分と、時間がかかってしまう部分が逆になるのが大きなデメリットになっています。

月額利用料の相場

CMSを使う場合は、サイトの保守や運営を自分で行うため、委託料などの保守・運営費用はかかってきません。一方で、各サービスを初期費用無料で利用している分、月額のサービス利用料がかかってきます。※月額無料のCMSもありますが、その分機能が制限されています。

月額利用料の相場は、利用するプランや容量にもよってことなりますが、一般的には以下の通りです。

  • 個人や小規模向け:1,000円前後/月
  • ビジネスや中規模向け:2,000〜3,000円前後/月
  • ECや大規模向け:4,000〜5,000円前後/月

カスタマイズと比較してもかなり安く抑えることができますよね。

独自ドメインやサーバーを使う場合

ドメイン利用やサーバー費用が月額利用料に組み込まれた一部サービスもありますが、もし別途代金がかかる場合の相場は以下の通りです。※カスタマイズと同様

独自ドメイン取得及び更新費用:年間で数千円〜数万円以上(ドメインによって価値が異なるため)
サーバー費用:月額数千円〜数万円以上(容量やアクセス量により変化)

費用対効果の見極めが必要

月額数千円から多くても1万円前後と、とても安く作成と運営できるのがCMSの最大のメリットです。カスタマイズと比較しても、その金額の違いに驚いてしまいます。

ではなぜこんなに安くできるのでしょうか?それはCMSの使い方や知識を学んで、実際に色々なページを作る工数の差に現れます。結局は自分の「時間」を大幅に投資して、結果的に安くなっているだけなのです。

今後も多くのWebサイトを作ったり、様々なサイトを運営するなら、CMSを使って学びながら構築と運営する価値はあります。ただ、現地体験の事業を営まれている皆さんは、お客様に商品やサービスを提供される本業があるはずです。使った時間を本業に使っていればどうなるでしょうか?サービスの改善や、新しいサービスの企画など出来てより売上にい直結できるうかもしれないのです。

CMSを使えば費用的には安く済みますが、その費用対効果を見極めながら取組を検討してください。

ASP系のサービスを使う場合

カスタマイズとCMSの費用相場、各メリットやデメリットを見てきました。それではASPを使う場合はどうなるのでしょうか?

CMSと同様に初期費用はかからない

ASPはCMSと似ている部分が多く、Webサイト立ち上げに「初期費用はかからない」サービスが大半を占めます。ただし、CMSのように細かいデザインの修正やカスタマイズは期待しないほうが良いです。その分を過去に実績がある「豊富なデザインテンプレート」で補っています。

また、CMSと比較しても、必要な情報さえ入力すれば、Webサイトが簡単に作れるという大きなメリットがあるため、比較的ページ数が多くても、あまり時間をかけずにWebサイトを作ることができます。

簡単に作れるということは、本当に拘りたい部分に時間を割くことができ、初心者に一番優しいWeb作成ツール言っても過言ではありません。カスタマイズほどお金はかけられない、CMSほど時間を使えない方には、一番おすすめのWebサイト作成方法です。

月額利用料と利用手数料の相場

ASPは、CMSと同様に月額利用料がかかるケースと、月額利用料はかからないけど、代わりに利用手数料がかかるケース、もしくは月額利用料と利用手数料の両方がかかるケースに分けられます。

月額利用料だけかかるケース

月額利用料だけかかるASPは、予約数や取引数に応じて月額料金が変わるタイプと、使える機能に応じて月額料金が変わるタイプに分かれます。その相場は月額数千円〜数万円ほどで、利用するプランや利用量に応じて変動します。STORES予約やShopifyなどがこの代表例です。※クレジットカード手数料は別途発生

利用手数料だけかかるケース

利用手数料だけかかるASPは、販売が完了したりサービス提供が完了した時に初めて「利用手数料」という料金がかかってきます。この利用手数料の相場は、販売金額の3.0%〜5.0%前後が多くなっています。使うプランや機能によっても異なりますが、BASEやSTORES.jpなどが代表例です。Nutmegが提供するベーシックプランもここに該当します。※クレジットカード手数料は別途発生

Nutmegのベーシックプランの詳細はこちら

月額利用料と利用手数料が両方かかるケース

ASPの提供するサービスや料金プランの中には、月額利用料と利用手数料の両方がかかるものもあります。これらは月額利用料金を払うことで、より多くの機能が使えるになるものや、月額利用料金を払うことで利用手数料の料率が下がるものなど様々な形態になっています。

この相場は上記の月額利用料と利用手数料の相場の組み合わせになり、月額数千円〜数万円+販売額の3.0%前後になっています。Nutmegが提供するスタンダードプランやプレミアムプランもここに該当します。

Nutmegのスタンダードプランの詳細はこちら

Nutmegのプレミアムプランの詳細はこちら

ドメイン代金とサーバー費用

ASPにおいては、サーバー費用が別途かかることはほとんどなく、サーバー代金は上記の月額利用料や利用手数料に含まれています。いわゆる「コミコミのサービス」です。

一方でドメインは、当初ASPからもらえる専用のサブドメインは無料ですが、独自のドメインを使いたい場合は、別途相場の料金を支払って使えるようになっています。

簡単にリーズナブル使うならASPがおすすめ

上記の通り、ASPはカスタマイズ発注と比較しても初期投資を抑えられ、CMSと比較しても時間を節約できる非常に「リーズナブルで便利なサービス」になっています。

ある程度CMSの知識を持って自分でゴリゴリWebを作りたい方や、どうしても自社だけのオリジナルのWebサイトを持ちたい方には合いませんが、逆にそれ以外の方には万人受けするのがASPです。

もしどの方法で作るか迷っている方がいれば、まずはASPで作るのがおすすめです。なぜなら初期費用無料で作れるので、試してダメなら他の方法を試せば済むのです。他を試してから違う方法に移るとなると、かけた費用や時間が無駄になってしまいます。

まとめ

Webサイトの作成にかかる費用と相場を見てきましたが、理解いただけたでしょうか?それぞれの特徴があるため、一概にこれがベストはいえません

ご自身の状況や予算に合わせて、最適なものを検討して選んでみましょう。もし迷ったり、とりあえず作りたい方はASPの利用一択です。これ作って満足できるならASPで十分、物足りないならCMSやカスタマイズWebサイトを検討してみてください。

NutmegはこのASPに属するサービスなので、初期費用無料かつ簡単にWebサイトが作れるようになっています。詳しくは以下の記事で紹介しているので、ご覧ください。

Nutmegで予約サイトを作る5つのメリットはこちら